ネットでも評判の良い、大阪・梅田のiPhone修理業者を厳選して紹介しています。
スマホスピタル大阪梅田 | |
---|---|
![]() ![]() |
|
iPhone5sの修理料金 | ガラス・液晶換修理 6,800円 (※アプリ割適用時) スリープボタン交換修理 3,500円(※アプリ割適用時) ホームボタン交換修理 3,500円(※アプリ割適用時) カメラ交換修理 3,500円(※アプリ割適用時) ドックコネクター交換修理(充電部分) 3,500円(※アプリ割適用時) 水没復旧修理 2,000円(※アプリ割適用時) バッテリー交換修理 3,000円(※アプリ割適用時) |
営業時間 |
10:00~21:00(年中無休) |
所在地 | 大阪市北区芝田2-1-3梅仙堂ビル310号 |
アクセス | JR大阪駅から徒歩4分、阪急梅田駅から徒歩3分です。 阪神梅田駅からは徒歩12分、西梅田駅からは徒歩15分、東梅田駅からは徒歩10分、北新地駅からは徒歩15分ほどの場所にあります。 |
修理時間の目安 | 修理はiPhone4-iPhoneXまで対応しています。 ガラス+液晶交換修理30分、1番故障しやすいスリープボタンの交換修理45分、ホームボタン交換修理30分、カメラ交換修理30分、充電ができなくなったコネクター、ドックコネクター交換修理30分、通話ができない、音楽が聴けないといったスピーカー交換修理30分、水没復旧修理180分、バッテリー交換修理15分です。 あくまで目安時間なので前後はしますが、スピーディーに修理してもらうことができます。 |
口コミ評判 | ![]() ![]() ![]() |
こんな人にオススメ | 今回比較した3社の中で、アプリ割を適用すれば1番安く修理ができます。iPhoneの修理は高いイメージですが、少しでも安く直したいという人にオススメです。年中無休なので、営業時間内に行けばいつでも直すことができます。時間さえ気にしておけば、休みを気にすることなく修理に出せます。 |
アイサポ大阪梅田店 | |
---|---|
![]() ![]() |
|
iPhone5sの修理料金 | ガラス・液晶換修理 11,380円 スリープボタン交換修理 不明 ホームボタン交換修理円 7980円 カメラ交換修理 不明 ドックコネクター交換修理(充電部分) 7,980円 水没復旧修理 不明 バッテリー交換修理 7980円 |
営業時間 | 10:00~20:00(火曜定休) |
所在地 | 大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル2F |
アクセス | JR大阪駅から徒歩5分、阪急梅田駅から徒歩2分です。 阪神梅田駅からは徒歩10分、西梅田駅からは徒歩15分、東梅田駅からは徒歩10分、北新地駅からは徒歩15分ほどの場所にあります。 |
修理時間の目安 | 修理は、iPhone4からiPhone8Plusまで対応しています。 フロントパネル交換修理最短40分、液晶交換修理最短40分、バッテリー交換最短10分、ホームボタン交換修理最短40分などほとんどが40分ほどで、検査、見積もり、修理、チェックまで基本60分でできます。 |
口コミ評判 | ![]() ![]() ![]() |
こんな人にオススメ | ほとんどの修理のすべての流れが60分で終わるので、時間がない人や急いでいる人にオススメです。修理実績50万台の豊富な経験をもったスタッフが原因を見極め、必要な箇所のみをスピーディーに修理してくれるので安心して任せられます。 |
リンゴ屋大阪梅田店 | |
---|---|
![]() 引用元:リンゴ屋公式サイト(http://ringoyaosakaumeda.wix.com/ringoyaosakaumeda) ※2019年6月3日現在、リンゴ屋の公式サイトは閉鎖されているようです。 |
|
iPhone5sの修理料金 | ガラス・液晶換修理 10,800円 スリープボタン交換修理 7,200円 ホームボタン交換修理円 7,200円 カメラ交換修理 7,200円 ドックコネクター交換修理(充電部分) 7,200円 水没復旧修理 10,000 バッテリー交換修理 5,050円 |
営業時間 | 平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:00/第3日曜定休 |
所在地 | 大阪市北区堂島1堂島地下街5号ドージマ地下センター |
アクセス | 地下鉄四ツ橋線西梅田駅から徒歩1分です。 阪神梅田駅からは徒歩5分、東梅田駅からは徒歩10分、北新地駅からは徒歩5分ほどの場所にあります。 |
修理時間の目安 | iPhone5からiPhone8Plusまで対応しています。 ガラスと液晶の交換30-60分、バッテリー交換20-30分、その他部品交換30-60分、水没修理60-120分、データの復旧最短3日、無料診断最短10分ほどです。データ移行は容量によって変わります。 |
口コミ評判 | ![]() ![]() ![]() |
こんな人にオススメ | 突然壊れても予約なしでその日にすぐ直しにいけるので安心です。メーカーで修理できないケースの故障にも対応しているので、どうしようもないと思ったらまずは診断をしてもらうことをおススメします。また急に壊れて手元に現金がなくても、カードでの支払いもできますので慌てずに済みます。 |
日本スマートフォン端末救命士 大阪梅田芝田店 | 修理に使われるのは比較耐久試験に合格した一級品のパーツだけ!徹底した品質管理が魅力です。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から3ヶ月間 所在地:大阪府大阪市北区芝田2-1-18 西阪急ビル4F |
Re・mo・va 天神橋店 | 修理できなかった場合の返金保証のあるデータ復旧サービスなど誠実な修理プランが好ましい修理業者です。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:要問合せ 所在地:大阪府大阪市北区天神橋3-3-17 幸陽ビル1F |
THISCOVER+ 天神橋 | 最短30分のスピード修理を売りにする天神橋の修理店。点検費・検査費は一切不要でリーズナブルです。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:要問合せ 所在地:大阪府大阪市天神橋6-6-23 |
スマホの修理屋 南森町店 | 地域最安値の修理価格を売りにしている修理店。iPhoneの買い取りも行なっているのがポイント高めです。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から1ヶ月間 所在地:大阪府大阪市北区東天満2-6-12 -3F |
スマレンジャー ドン・キホーテ梅田店 | 予約なしでも当日対応でiPhoneを即日修理してくれます。ドンキ併設なので買い物ついででOK! 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から3ヶ月間 所在地:大阪府大阪市北区小松原町4-16ドン・キホーテ梅田店敷地内 |
バッテリー交換画面修理ST梅田大阪駅前第一ビル | 手袋着用で丁寧に修理してもらえるうえ、出張修理や時間外修理をにも対応してくれる業者です。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から6ヶ月間 所在地:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-2F-35-4号室 |
アップル救急車大阪梅田店 | ウェブ上の予約カレンダーから簡単に修理予約ができる手軽な修理店。定休日なしなのでいつでも修理してもらえます。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から3ヶ月間 所在地:大阪府大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル310号 |
iPhone修理センタースマレンジャー天神橋店 | ガラス・液晶破損修理の対応実績が豊富なiPhone修理業者。経験と実績がある修理店だからこそ信頼して愛機を任せられるでしょう。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から3ヶ月間 所在地:大阪府大阪市北区天神橋5-8-29 |
iPad・iPod・iPhone修理Powerfix大阪梅田店 | 大阪駅前ビルでアクセス抜群!iPhoneのガラス修理は液晶が破損していても同一価格で対応してもらえます。 故障の種類:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 保証期間:修理から1年間(パーツ保証) 所在地:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル1F32 |
カバーガレージ 梅田中央 | 熟練のスタッフが最速・最安値で修理に対応してくれます。郵送修理にも対応可能です。 故障の種類:要問合せ 保証期間:水没、発熱、ひび割れ、マイク・カメラ・バイブレーター等の不具合、各種パーツ交換 所在地:大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビル地下1F |
電化製品のほとんどは、高性能な新製品が出るごとに以前出た機種の価格が安くなっていきます。年々新しいモデルが発表されるiPhoneでも、それは変わりません。
iPhone本体の価格が安くなっていくということは、修理費用も下がっていくということです。iPhoneの修理費用は、その時々によって価格が変わります。そこで今回はもっともお得な梅田のiPhone修理の業者はどこなのかを調べました。(※2018年4月時点)
ここ最近お店の入れ替わりも激しく以前営業していたお店も閉店している場合があるので、来店する前に営業しているかどうかの電話をかけることも重要ですよ。
今回は、よくスマホの修理で依頼が多い分野に絞って料金を調査しました。
以上の3つの項目です。この3つの修理はよく依頼されることが多いものです。
そのため、各項目でお得なお店について紹介します。
修理費用に関する豆知識や、少しでも修理を遅らせるために使えるバッテリーの長持ちテクニックなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
2018年8月時点におけるiPhone5Sのガラス交換の費用は次の通りです。
アイサポ大阪梅田店 :980円(リペアSIM加入時)
スマホスピタル大阪梅田 :2380円(アプリ+SNS割引適用価格)
キャッスル :5000円(ハイクオリティ品)
画面を最も安く交換したいのであれば、アイサポ大阪梅田店を利用すると1000円以内で可能です。しかし、全員がこの金額で修理をしてもらえるということではありません。格安SIMを契約する必要があります。格安SIMを契約すると、通常の電話料金も安くなるので、今のスマホ料金を見直したい人は修理の時にSIMも検討しても良いでしょう。
スマホスピタルは、独自の割引サービスを適用すれば3000円台で修理が可能です。また、修理時間も30分と短い時間で行ってくれるので、時間がない人にはオススメです。
せっかく画面を交換するなら新品のような仕上がりのものが良いと思う非人は、キャッスルで修理を依頼しましょう。他のお店に比べてハイクオリティ品での画面交換を行っているので、見た目にこだわる人はキャッスルで。
最安値は、アイサポ、短時間ならスマホスポタル、ハイクオリティはキャッスルを!
2018年8月時点における、iPhone5sの水没修理は以下の通りです。
スマホスピタル大阪梅田 :2500円(アプリ+SNS割引適用価格)
キャッスル :4980円(別途分解作業費として1000円)
アイサポ 大阪梅田店 :7000円
実は、高度な修理技術が必要な水没修理。最も安く抑えることができるのは、スマホスピタル大阪梅田店です。割引制度を利用すれば、2500円で修理を依頼することができます。
しかし、その反面120分程度修理時間が必要になるので、修理を待つ時間が必要になります。
もし、急いでいるのであればキャッスルの方が良いでしょう。キャッスルの場合修理時間目安を40分としています。時間がなくても1時間程度時間を確保すれば修理してもらうことが可能なので、検討しましょう。しかし、解体する費用に1000円かかってしまうので、注意が必要です。
アイサポは、他のお店に比べて料金が割高です。しかし、水没がどの程度のものか。修理できるかどうかを判断するための点検/復旧するために必要な修理と2段階で依頼することが可能なので、水没して修理できるかわからないという人は、アイサポに持ち込んでみましょう。
安く済ませるなら、スマホスピオタル。時間がなければ、キャッスル。丁寧な検査が必要であればキャッスルを選択しよう。
2018年4月時点における、iPhone 5sのバッテリー交換費用は以下の通りです。
スマホスピタルが最も安い価格でバッテリー交換が可能です。
キャッスルをのぞき、「総務省登録修理業者制度」の登録をしている登録修理業者ですが、価格には大きな差ができました。iPhoneのバッテリーに問題が出てきた場合、大阪・梅田周辺で一番安くバッテリー交換ができるのはスマホスピタルです。
2018年4月時点での調査だと、
なので、比べてみると全体的に修理料金が下がっていることがわかります。
さらに、4月の時点ではりんご屋が上位としてリストアップされていましたが、7月いっぱいで閉店しています。このように、お店も激しく入れ替わるのも修理ショップの特徴なので、前に依頼したお店が安かったらと何も確認せず来店することだけは避けましょう。
必ずお店が営業しているかどうかをチェックしてみてください。
また、修理費用は変わっても、梅田で一番お得な業者は2015年から2018年にかけて変わっていません。iPhoneの修理をする場合は、機種の新しさに関わらず、いかにお得な業者を見つけるかが大事になってきます。
「iPhone 5sの修理費用はわかったけど、機種によってどのくらい修理費用が違うの?」
と疑問を感じた人もいるでしょう。そこで、各業者における最新機種のバッテリー交換費用も調査しました。(※2018年4月時点)
業者によって、最新機種の正式対応度が異なります。iPhone 5sのバッテリー交換で一番お得だったスマホスピタルは、修理対応の幅広さでも他2業者を引き離す結果となりました。
メーカーとは本来無関係の修理業者がiPhoneを修理するためには、iPhoneの構造を理解した上で、本体を壊さないように修理できるようにならなければなりません。最新機種の修理も正式に請け負っている業者は、それだけiPhoneの修理に関する技術力も高いといえるでしょう。
「iPhone 5sのバッテリー交換に何分かかるのか」も調べてみました。バッテリーに問題があると、iPhoneを使うことができません。iPhoneをはじめとした携帯端末は日常に根ざした道具なので、たとえ1日でも普段通りに使えないと困る人も多いはず。バッテリー交換修理を希望する人の多くは、「1分でも早くiPhoneを元通りにしたい」と考えているので、作業時間の短さも重要です。
調査の結果をまとめると、
となりました。リンゴ屋に関しては修理時間が明記されていませんでしたが、2018年時点ではiPhone 5sが出てから時間がたっており、各業者が修理に慣れていることを考えると、修理時間に大きな差はないでしょう。
ただ、アイサポ大阪梅田店は、火曜日が定休日で夜20時には営業終了します。リンゴ屋大阪梅田店は日祝が定休日で、土曜にも臨時休業があり、営業時間は夜の20時まで。一方、スマホスピタル大阪梅田は定休日がなく、夜21時まで営業しています。
仕事帰りなど、急いでiPhoneの修理をしたい場合は営業時間の長いスマホスピタルを利用するとよいでしょう。
iPhoneのような電化製品は、バッテリーから安定した電源が供給されていないと動作が不安定になってしまいます。バッテリーは消耗品なので、iPhoneを使っている限りバッテリーの劣化を完全に防ぐことはできません。ただし、少しでもバッテリーが劣化しないように長持ちさせることはできます。
ここからは、iPhoneのバッテリーを長持ちさせるために使えるテクニックをご紹介しましょう。
画面を見やすくするためのバックライトは、バッテリーを大きく消費します。バッテリーは使って充電するたびに劣化していくので、無駄なバッテリー消費を抑えることも長持ちさせるテクニックのひとつ。「明るさの自動調整」をオフにし、無理のない範囲で画面を暗く設定しましょう。
また、画面を見ていないときは、こまめに画面をオフにすることも大切です。
Wi-FiやBluetoothは、たとえつないでいなくても、オンにしているだけで定期的に「利用できる電波はないか?」と電波を探すようにつくられています。当然、電波を探すとバッテリーを消費してしまうので、これらの設定を使わないときはオフにしておきましょう。
じつは、消費電力でいうとWi-Fiよりも携帯電話回線のほうがバッテリーをより多く消費します。つまり、ネットにつなぐときは携帯電話回線を使うより、Wi-Fiでつないだほうがバッテリーには優しいのです。
iOS9以降のiPhoneでは、充電が20%もしくは10%になったとき、バッテリーをたくさん使う各種設定をまとめてオフにする「低電力モード」が利用できます。
アップデートはこまめに行いましょう。OSのバージョンが同じでも、最新版だと節電機能や設定が追加されていることも少なくありません。
iPhoneのアプリケーションは、更新がある場合自動で更新されるようになっています。iPhoneを使っていないときでもバックグラウンドでアプリが動いていたり、更新データをダウンロードしていたりするとバッテリーを消費してしまうので、「設定→一般→Appのバックグラウンド更新」から不要なものは止めてしまいましょう。
どのアプリがどの程度バッテリーを消費しているのかは、「設定→バッテリー」から確認できます。