
※このサイトについて
このサイトでは、大阪の頼れるiPhone修理業者の情報や、iPhoneが故障した際の対処法などをまとめています。
2015年8月より定期的に調査し情報を更新してますが、修理業者の最新の料金体系などは、各公式ページ等でご確認ください。
以下は、google口コミ件数上位15ショップの中から、iPhone SE 2020で「ガラス」「ボタン類」「コネクター」「水没復旧」「バッテリー」の料金が明記されている(料金表がある)ショップを店舗数の多い順に5ショップをご紹介します(調査日時:2021年6月時点)。iPhoneの中でも人気の高いiPhoneSE2020の修理費をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
修理業者名 | ガラス | ボタン類 | コネクター | 水没復旧 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|
スマホスピタル Google口コミ数:1539件 |
3,498円 | 5,478円 | 5,478円 | 3,058円 | 1,958円 |
スマホ修理王 Google口コミ数:929件 |
12,980円 | 9,900円 | 12,100円 | 11,000円 | 9,680円 |
スマートクール Google口コミ数:240件 |
11,550円 | 8,800円 | 3,300円 | 3,300円 | 6,600円 |
スマートリペア Google口コミ数:100件 |
6,600円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 4,400円 |
リンゴ屋 Google口コミ数:4件 |
9,680円 | 8,800円 | 8,800円 | 7,700円 | 7,700円 |
iPhoneバッテリの修理について、よくある症状と修理にかかる費用についてまとめました。
iPhone4 | ○3,800円~5,000円 | iPhone5S | ○5,500円~7,980円 |
---|---|---|---|
iPhone5 | ○4,500円~6,980円 | iPhone6 | ○7,800円~9,800円 |
iPhone5c | ○5,500円~7,980円 | iPhone6Plus | ○8,000円~12,000円 |
長年使っているうちに、充電のもちが悪くなったり、電源が切れてしまったりという不具合がでるようになります。
これは大体はバッテリの劣化の問題。バッテリの中のリチウムイオンは消耗品なので、使っているうちにどんどん充電できる容量が減ってしまいます。
また、膨らむ・熱くなるなどの症状は、バッテリだけでなく、基盤にも影響を及ぼします。このような症状が出た場合には、すぐに修理業者に相談をしましょう。
■事例1:充電しても持ちが悪い
老朽化によりバッテリが消耗してしまい、「フルに充電しても2~3時間しか持たない」という状態に。修理業者に持ち込むと、充電を繰り返すうちにリチウムイオンの充電容量が減少しているとのこと。iPhoneに1日1回100%を充電して使うと、約1年くらいでバッテリの寿命がくるのだそうです。バッテリを交換し、充電の持ちは元通りになりました。
■事例2:残量の表示がおかしい
「残量メーター表示が70%から急に30%に変わる」といった具合に、メーター表示が変になることがあった。この場合は、バッテリの劣化が原因ではなく、ソフトウェアの不具合による場合も。ソフトウェアをアップデートしてみてもダメだったので、修理業者に相談しバッテリ交換を行った。
■事例3:電源が突然に切れる
バッテリが十分に残っている状態にも関わらず、iPhoneの電源が突然切れてしまうようになった。バッテリが寿命を迎えていことが原因だったので、修理業者でバッテリを変えてもらった。
■事例4:バッテリが膨張する
iPhonのバッテリが膨らんでしまった。バッテリが変形し、ディスプレイがゆがんでいるようになってしまったので、交換してもらうことに。放っておくと、基盤を圧迫し機能に悪影響を与えたることもあるそう。
■事例5:充電すると発熱する
充電中にiPhoneが異常なくらい高温になるようになってしまった。原因としては、バッテリ内部の電圧の上昇が考えられるが、この場合バッテリではなくマザーボードと呼ばれるメインの基盤に問題があるとのこと。修理ではなく、買い替えを行わなければいけなくなった。
iPhoneのバッテリを新しいものに交換する際は、古いものを処分する必要があります。処分の仕方にも適切な方法がありますので、きちんと把握しておきましょう。
バッテリを廃棄する場合は、そのまま捨ててはいけません。
何故なら、バッテリは「特別管理産業廃棄物」として扱われるからです。バッテリの内部には、電極で使用される希硫酸が含まれており、この値が2.0以下の場合特別管理産業廃棄物に指定されるのです。そのため、廃バッテリをそのまま捨ててしまうと、火事が発生する危険性があります。
また、積み重ねて保存しておくことも爆発を起こす可能性があるので危険です。廃バッテリは適切な方法で処分しないと、大きな事故に繋がりかねないので取扱いには十分に注意しましょう。
廃バッテリを処分する場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」によって排出者が責任を持って処分しなければならないという決まりがあります。この規定を「排出者責任」、または「排出事業者責任」といい、自分で処分するかもしくは業者に処分してもらうかどちらかの対処を行う必要があるのです。
業者に処分を依頼する場合は、都道府県から「産業廃棄物収集運搬業」や「産業廃棄物処理業」の認定を受けた業者に任せるといいでしょう。
また、廃バッテリを保管する際は、残ったバッテリによってショートしたり焼損したりする危険を防ぐために、しっかり梱包しておくことが大事です。梱包することで、破損や中身の流出を防ぐこともできます。
スマホの機能が発達している現在では、一日に何時間もスマホを使うという方が多いでしょう。そのため、外出時も充電できるようにモバイルバッテリを持ち歩く方が増えています。古いモバイルバッテリを処分する際も、通常のバッテリと同様適切な方法で処分しなければなりません。
適切な処分法としては、リサイクルに出すことです。モバイルバッテリにはリチウムイオンという電池が使われているため、リサイクルの対象となっているのです。電気店に回収してもらったり、不燃物として自治体に回収してもらったりと様々な方法でリサイクルに出すことができます。
iPhoneの電池が長持ちしないと感じた場合は、いろいろな対策をして消費電力の削減にチャレンジしてみましょう。
ここからは電池の節約に有効な対策を4つご紹介します。
スマートフォンのバックグラウンド更新をオンにしておくと、データ通信が可能な時に自動でコンテンツが更新されます。
その結果、コンテンツ更新が何回も行われ、バッテリの消費量が増えてしまう可能性が高いです。
電池の消費を最小限に抑えたい場合は、iPhoneにダウンロードしたアプリをチェックし、使用頻度の低いアプリなどは自動更新をオフにしておきましょう。
プッシュ通知とはメールを自動的に受信するシステムのことで、有効にしておくとリアルタイムでメールを受け取ることができます。
しかし、サーバーへの問い合わせが頻繁に行われるため、バッテリの消費量も増えてしまいます。
プッシュ通知を無効にすると、サーバーへの問い合わせが手動になります。そのため、電池の消費を最小限に抑えることが可能です。
地図やGPSで活用する位置情報サービスは、バックグラウンドで作動している間も電池を消費してしまいます。位置情報サービスは設定場面で、「使用中のみ」「常に許可」「許可しない」に切り替え可能です。
消費電力を最小限に抑えたい場合は、位置情報サービスを「使用中のみ」に切り替えておきましょう。使う頻度が少ないアプリなどは、「許可しない」に変更しておくのがおすすめです。
アプリの通知がオンになっていると、ロック画面が表示される回数が多くなりバッテリの消費量が増えます。設定の「ロック画面に表示」をオフにしておくと、ロック画面が表示されないように変更することが可能でしょう。
通知が不要な場合は設定を変更し、画面表示の回数を減らして電池を長持ちさせましょう。通知バナーやダイアログの表示など、通知機能を個別に変更することもできます。
引用元サイト名:スマホスピタル
https://smahospital.jp
引用元サイト名:スマートクール
https://smartcool-nodahanshin.com/
引用元サイト名:スマートリペア
https://smartrepair.jp/
google口コミ件数上位15ショップの中から、iPhone SE 2020で「ガラス」「ボタン類」「コネクター」「水没復旧」「バッテリー」の料金が明記されている(料金表がある)ショップを店舗数の多い3ショップをご紹介します(調査日時:2021年6月時点)。
スマホスピタル
引用元サイト名:スマホスピタル
https://smahospital.jp
スマートクール
引用元サイト名:スマートクール
https://smartcool-nodahanshin.com/
スマートリペア
引用元サイト名:スマートリペア
https://smartrepair.jp/
google口コミ件数上位15ショップの中から、iPhone SE 2020で「ガラス」「ボタン類」「コネクター」「水没復旧」「バッテリー」の料金が明記されている(料金表がある)ショップを店舗数の多い3ショップをご紹介します(調査日時:2021年6月時点)。