
※このサイトについて
このサイトでは、大阪の頼れるiPhone修理業者の情報や、iPhoneが故障した際の対処法などをまとめています。
2015年8月より定期的に調査し情報を更新してますが、修理業者の最新の料金体系などは、各公式ページ等でご確認ください。
以下は、google口コミ件数上位15ショップの中から、iPhone SE 2020で「ガラス」「ボタン類」「コネクター」「水没復旧」「バッテリー」の料金が明記されている(料金表がある)ショップを店舗数の多い順に5ショップをご紹介します(調査日時:2021年6月時点)。iPhoneの中でも人気の高いiPhoneSE2020の修理費をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
修理業者名 | ガラス | ボタン類 | コネクター | 水没復旧 | バッテリー |
---|---|---|---|---|---|
スマホスピタル Google口コミ数:1539件 |
3,498円 | 5,478円 | 5,478円 | 3,058円 | 1,958円 |
スマホ修理王 Google口コミ数:929件 |
12,980円 | 9,900円 | 12,100円 | 11,000円 | 9,680円 |
スマートクール Google口コミ数:240件 |
11,550円 | 8,800円 | 3,300円 | 3,300円 | 6,600円 |
スマートリペア Google口コミ数:100件 |
6,600円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 4,400円 |
リンゴ屋 Google口コミ数:4件 |
9,680円 | 8,800円 | 8,800円 | 7,700円 | 7,700円 |
修理スピードや料金設定など、大阪でも指折りのサービスを誇るiPhone修理業者、スマホスピタルについて調べたことをまとめています。
iPhoneの修理業者で評判がとてもよいスマホスピタルですが、実際はどうなのか。そこでスマホスピタルを実際に利用した人の口コミを紹介します。
「仕事の都合上、遅くでも営業している修理屋さんを探して、こちらにやってきました。ネットで調べた相場よりずっと安い値段で、しかも30分ほどで修理していただき助かりました」
営業時間が10時〜21時までで定休日なし、という店舗が多くあります。ですから仕事終わりや遅い時間に修理が必要になっても安心です。修理時間も早く終わるため、次の日が仕事や学校という人にはとても助かります。
「購入してから1年経たずに液晶を壊してしまい、かなりがっかり。でも、思ったよりずっとキレイになって戻ってきてくれたので大満足です」
スマホスピタルは修理時間の早さの他にも、修理作業の丁寧さに定評があります。丁寧かつスピーディーな対応が人気の理由のようです。
「”数日はiPhoneなし”を覚悟していたら、即日で修理できると聞かされ驚きました。しかも以前から反応が悪くてストレスになっていた電源ボタンまでついでに直してもらえ、大感謝です」
スマホスピタルは何と言ってもスピーディーな修理対応が売りです。また他に修理が必要な箇所も見抜き、上記の口コミのように一度で2箇所の修理をしてもらうことができます。一度で済むためお店に行く手間も省けて二度手間になることもありません。
スマホスピタルの魅力は、なんといっても「質の高いiPhone修理を便利に、そしておトクに提供してくれること」です。
便利とは、スマホスピタルの何を指すかというと、利用のしやすさ、駅からのアクセスの好さです。
大阪では現在、梅田、心斎橋、天王寺の各ターミナルに展開していますが、いずれも駅から1~3分の好立地。
たとえば梅田は駅から徒歩3分、しかも年中無休で営業していますから、「通勤通学の途中で」あるいは「ショッピングのついでに」、あっという間に壊れたiPhoneを修理してもらうことができます。
また、スマホスピタルのおトクとは何かというと、もちろん修理の値段です。
大阪最安レベルで、特に故障の多いガラス・液晶については、iPhone5、iPhone5sが3,600円となっています。さらに、店頭でアプリをダウンロードすると割引してもらえるアプリ割、学生さんを応援する学割プラン、フェイスブックのいいねで200円OFFなど、多彩なキャンペーンでお客様のおトクを追求しています。
また、スマホスピタルの評判の高いポイントとして、修理以外のサービスの充実もあります。
なかでもユニークなのが、特殊な液体に浸すことでiPhoneを防水仕様にする防水加工サービス。他の修理との併用で正価6500円を3980円で利用できる割引、万一の水没故障には全額返金してくれる保証システムなどもあって、なかなか好評です。
そのほか、パーツ販売、買取サービスなども行っているスマホスピタルは、iPhoneに関する困りごとなら、なんでも相談できる存在といえるでしょう。
スマホスピタルでは、iPhoneX以降のディスプレイ修理にもしっかりと対応しており、簡単なタッチパネルの不良などであれば、部品交換のみで修理できることも考えられます。
iPhoneX | iPhoneXR | iPhoneXsMAX | ||
---|---|---|---|---|
フロントガラス+液晶 | 軽度 | 22,600円 | 16,600円 | 36,600円 |
重度 | 22,600円 | 16,600円 | 36,600円 | |
バッテリー | 5,800円 | - | - | |
ドックコネクター | 5,780円 | 7,780円 | 7,780円 | |
フロントカメラ | 8,600円 | - | - | |
バックカメラ | 14,600円 | 13,600円 | 14,600円 |
Apple Careで修理をした場合は本体交換となる場合も多いですが、スマホスピタルの部品交換のみで修理が完了すれば、修理料金も安く抑えることが可能です。
スマホスピタルはアプリやSNSでの料金割引も行っているので、こちらでご紹介した料金よりも安価に修理をすることができる可能性もあります。
iPhoneXが発売されてからというもの、AndroidからiPhoneに乗り換えられた方や、久しぶりにiPhoneを購入したという方も多いようです。
スマホスピタルでは、iPhoneのデータ移行を依頼できるサービスが用意されているので、iPhoneのデータバックアップ方法がわからない方、データの移行方法がわからない方でも安心して利用できます。
スマホスピタルでは修理したiPhoneに3ヶ月の安心保証がつきます。保証期間は修理が完了した日から3ヶ月間です。保証内容は、スマホスピタルで修理した部品や修理が原因で不具合が起きた場合は、無償で部品交換・修理ができます。保証の対象は1回です。2回目以降になると別途料金がかかります。iPhoneの郵送にかかる往復の料金や交通費は自己負担となるので注意が必要です。
また、保証対象外になるものがいくつかあります。まずスマホスピタルでカスタマイズ(純正部品以外の部品使用)を行った場合。他にも自責による、落下、水没、破損した場合。不具合の原因が、基盤の不良、損傷があり、部品交換できない場合。修理箇所以外の不具合です。これらの場合は別途で修理費用を払っての再修理となります。もちろん自己負担です。
iPhoneの再修理を行った後の延長保証はありません。初回の修理日が保証の開始日です。ですから初回の修理が完了した日からということになります。また、スマホスピタルはメーカー公認の修理業者ではありません。ですからスマホスピタルでガラスや部品の交換をした場合、メーカーからの保証が受けられなくなる可能性もあるので注意が必要です。
来店と郵送それぞれの修理の流れをご説明します。
① 問い合わせ・来店予約
問い合わせをして故障箇所やiPhoneの状態を相談します。それから来店時の予約をします。
② 修理依頼・来店予約
予約の日時にお店に行きます。予約をしているのでスムーズに案内をしてくれます。
③ 修理内容確認・見積もり
修理内容や修理箇所を確認してから、見積もりを出してもらいます。
④ 修理動作確認
iPhoneやiPadなどの修理を行い、きちんと動くかなど動作の確認をします。また修理時間が長くかかる場合、レンタルでiPhoneを借りることもできます。
⑤ 受け渡し
修理作業が完了したiPhone・iPadを受け取ります。
以上が来店修理の流れになります。来店修理は実際に修理をしている人の顔が見えて安心です。また修理箇所などiPhoneの不具合を、実際に見せながら直接伝えられるため、修理業者により分かりやすく伝えることができます。
① レンタルiPhone依頼
電話やメールで相談、問い合わせをします。レンタルiPhoneを利用する場合はこの段階で一緒に申し込みをします。レンタルiPhoneは修理費用が7,000円を超えた場合、送料が無料になります。店頭での受け取りも可能です。
② 修理するiPhone・iPadを郵送する
名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容を記入したメモを同封して、iPhoneやiPadと一緒に送ります。
③ iPhone・iPadを修理
お店に到着したその日に修理をしてもらえます。
④ 修理を完了したiPhone・iPadを送付
修理が完了したら丁寧に梱包をして送られて来るので到着を待つだけです。
到着したらレンタルiPhoneを利用した場合返却します。
iPhone・iPadの修理について、修理内容別にまとめました。
画面が割れた時のトラブルであるガラス交換は、即日修理が可能です。落とすだけでなく、ポケットやかばんに入れているだけでも割れることがあるくらい割れやすいです。そのため修理依頼の中で1番多いトラブルです。スマホスピタルでは大きく割れてしまったガラスも元通りになります。修理の目安時間は30分です。
画面が映らない、操作ができないという状態でも液晶の交換は可能です。液晶画面はとても精密に作られているため、ガラス面を割った時に操作に不具合が起きたり液晶が表示されなくなってしまうのです。修理の目安時間は30分です。
ホームボタンと同じく使用頻度が高いボタンであるため、経年劣化により沈んだり押しても反応しないという故障があります。スリープボタンが沈没すると電源のオンオフができない、スクリーンショットが撮れないなどといった問題が起こります。修理の目安時間は45分です。スリープボタンはほとんどのパーツを外してからやっと交換ができます。また、高度な修理技術と時間が必要となるため他のパーツより長めに時間がかかります。
バックカメラ・フロントカメラ両方の修理が可能です。カメラレンズが割れてしまったという修理も可能です。単なるカメラとしての役割だけでなく、SNSに投稿するためにカメラが必要であったり、デジカメよりも簡単に撮れることから思い出をiPhoneカメラで残す人が多くいます。その中でカメラの故障でピントが合わない、影が入るなどといったトラブルによる修理依頼が特に多いです。また、原因が分からないがカメラの調子が悪いという場合は、スタッフに相談して下さい。修理の目安時間は30分です。
毎日の充電で、ケーブルを抜き挿しすることにより、経年劣化や力が加わることで端子が破損する場合があります。充電器の反応はあってと充電が全く増えない、充電器を差し込んでも反応しない、途中までしか充電器が入らないなどと言ったトラブルがあります。充電ができなくなれば、いずれ充電が切れた際に使えなくなってしまいます。iPhoneが使えないというのは不便ですし何より不安だと思います。修理の目安は30分ですから、何日も不安に思っているより、修理に出した方が早くて安心です。
スピーカーは本体上部のイヤースピーカーと本体下部のイヤースピーカーに分かれます。どちらとも交換修理で直すことができます。電話や音楽を聴く、動画を見るといった際に利用します。音量調節をしても反映されない、音が聞こえない、雑音が入るといったトラブルが多く起こっています。また、電話中に相手の声が聞こえなかったり、着信音が鳴らないといったこともよく起こるトラブルです。修理の目安時間は30分です。
うっかりスマホを水に落とした、ジュースをこぼして濡らしてしまったなどのトラブルは日常生活の中で起こりがちです。そうなった場合も日数の経過が短かければ復旧することもあります。また、iPhone6Plusまでは容易に水没してしまいます。iPhone7からは耐水機能が搭載されました。ですがこの機能はあくまでも耐水であって、防水ではないため注意が必要です。修理の目安時間は120分です。
iPhoneのバッテリーは充電と放電を繰り返すことによって劣化していきます。劣化すると充電の減りが極端に早くなったり使いづらくなります。iPhoneのバッテリーの寿命は充電回数が約500回と言われていて、毎日充電すると1年半〜2年ほどで寿命になるという計算になります。ですからiPhoneのバッテリーは消耗品だと言えます。バッテリー交換の修理目安時間は最短15分ほどと修理時間がとても早いです。また当日の修理も可能です。
携帯を変える際にバックアップしたデータが取り出せない、電源がつかなくなってしまった、パソコンに繋げても認識しないなどといった場合でも、データの取り出しが可能です。水没して電源がつかないとデータが消えたと思い込んで諦める人が多いと思いますが、水没してもデータが消えることはほとんどありません。水没以外にも、携帯の電源が入らなくてデータが取り出せない場合、まずは相談するとよいでしょう。
レンタルiPhoneは利用料2,000円で借りられます。利用時間は修理が完了するまでです。修理費用が7,000円を超えた場合は送料無料です。
① レンタルiPhone依頼
郵送キット(修理依頼書、返送伝票、レンタルiPhone、SIMピン)が送られてきます。
② SIMカードを差し替える
自分のiPhoneのSIMカードをレンタルiPhoneに差し替えます。修理が終わったiPhoneは同様の手順で郵送して返却します。その際にSIMピンを忘れずに同封します。
③ 修理依頼シートの内容を確認してサインをする
送られてきた郵送キットの中の修理依頼書を記入します。免責事項の確認と署名の欄にサインをします。
④ 修理するiPhoneと修理依頼書を送付する
郵送キットに修理するiPhoneと修理依頼書を同梱します。その際に修理依頼書は2つに折りたたんで同梱する事と、署名欄のサインを再確認します。
修理iPhoneの郵送やレンタルiPhoneの返却の時にかかる送料はレンタル代に含まれています。沖縄県や離島は料金が異なるため、事前に確認する必要があります。
またレンタルできるiPhoneの数に限りがあるため、修理を依頼した際にレンタルできるか確認した方がよいです。レンタルiPhoneの機種や色の在庫には数の限りがあります。
レンタルiPhoneを利用中に、水没、破損、盗難、紛失などが起こった場合は相当額の弁償をする必要があるため、十分に注意が必要です。
またレンタルiPhoneは修理が完了してから速やかに返却して下さい。数日中に返送をしなかった場合、その期間の営業保証として相当額が請求されることもあります。
スマホスピタルでは修理以外に買い取りやパーツの販売なども行なっています。修理以外のサービスについてまとめました。
スマホスピタルの買い取りサービスは、その場で現金を渡す・ガラス割れなど壊れたiPhoneでも買取可能・明瞭で分かりやすい買取価格を提示する、という3つの特徴があります。
まず買取依頼をしてお店に持って行きます。郵送の場合は名前・住所・連絡先・買取を希望するという旨を書いたメモなどを同梱して郵送します。最終買取価格で納得して買い取ってもらう場合は、その場で支払われます。郵送の場合は振込になります。買取価格は一番安くてiPhone4の100円から一番高くてiPhoneXの66,000円です。iPhoneの状態にもよりますが、最新であればあるほど高い値段で買い取ってもらえます。
スマホスピタルではiPhoneケースやバッテリーなどのお買い得なアクセサリーも販売しています。充電やパソコンなどにつなぐ際に必要となる充電ケーブルや電源アダプターやイヤホンなどあります。店舗によってない場合もあるので、購入前に在庫の確認をしておくとよいと思います。パーツの販売は銀行振り込み、または代引き販売のみですから注意が必要です。
スマホスピタル 大阪梅田店
スマホスピタル 心斎橋本店
スマホスピタル 天王寺店
スマホスピタル 中津店(休業)
スマホスピタル 堺東店
スマホスピタル 難波店
スマホスピタル 京橋店
スマホスピタル 大阪駅前第4ビル店
スマホスピタル 高槻店
引用元サイト名:スマホスピタル
https://smahospital.jp
引用元サイト名:スマートクール
https://smartcool-nodahanshin.com/
引用元サイト名:スマートリペア
https://smartrepair.jp/
google口コミ件数上位15ショップの中から、iPhone SE 2020で「ガラス」「ボタン類」「コネクター」「水没復旧」「バッテリー」の料金が明記されている(料金表がある)ショップを店舗数の多い3ショップをご紹介します(調査日時:2021年6月時点)。
スマホスピタル
引用元サイト名:スマホスピタル
https://smahospital.jp
スマートクール
引用元サイト名:スマートクール
https://smartcool-nodahanshin.com/
スマートリペア
引用元サイト名:スマートリペア
https://smartrepair.jp/
google口コミ件数上位15ショップの中から、iPhone SE 2020で「ガラス」「ボタン類」「コネクター」「水没復旧」「バッテリー」の料金が明記されている(料金表がある)ショップを店舗数の多い3ショップをご紹介します(調査日時:2021年6月時点)。